2008.10に撮像したOrion中心部
ちょっと古い画像をいじってました。
今撮像している領域が写っているので、確認のためにゴリゴリ画像処理。
SIGMA70mmF2.8Macro+SXVF-H9+Hα(13nm)で10分4枚です。
F2.8という明るさは武器ですよね~。半値幅も広いので、短時間でも良く写ります。
1Shotで、この領域を一網打尽です
構図的には、バランスがいいですよね。オリオン中心部といえば、この構図が最もポピュラー。
今作成しているモザイクは、三つ星が全て入っていないので、何となく物足りない感じがします。でも、仕方ないな~、無計画だから
ただ、解像度は今のモザイクが数段上当然ですが。。。でも、カメラレンズで良く健闘していると思います。今になって再確認
過去の画像を再処理すると、画像処理の引き出しが増えた分、また、違った画像に仕上がります。
| 固定リンク
「天体写真」カテゴリの記事
- 十五夜(2015.09.27)
- BLue Moon(2015.08.01)
- 土佐の宮島(鳴無神社鳥居)と星々の軌跡(2015.02.15)
- ラブジョイ彗星と天頂付近の星々(2015.01.18)
- ラブジョイ彗星(2015.1.17)(2015.01.18)
コメント
本当によく撮れていると思います。
明るいF値、短焦点というカメラレンズとCCDの組み合わせは楽しめそうですが、やったことがありません。
いつかは、1ショットで一網打尽という、この構図を是非撮影してみたいです。
投稿: Eagle | 2010年1月13日 (水) 20時26分
Eagleさん
これはこれで楽しい組み合わせですよ!
色んなアプローチがありますので、チャレンジするのも楽しいですよ!
投稿: ベランダGPD | 2010年1月13日 (水) 22時01分